しがスポーツSTORY
「競技紹介」に関連する記事一覧
-
男子ホッケー日本代表“サムライJAPAN”に滋賀出身が4選手! 視線動画に挑戦。“超絶ワザ”を体験せよ!
東京オリンピックでの躍進を狙うホッケー男子日本代表メンバーに、滋賀県出身選手がなんと4人もいる。今回の視線動画に協力してくれたのは、日本代表のペナルティコーナーを任されている山田選手と、守護神・吉川選手。長い手足のリーチを生かした山田選手の“ドラッグフリック”と呼ばれるシュートは、日本代表の貴重な得点源であり、世界に通用するスピードとパワーを備えている。
-
ウインドサーフィン琵琶湖で遊ぶと若くなる?!おやじサーファーに学ぶ、ウインドサーフィンのススメ
滋賀のさまざまなスポーツシーンを紹介する「しがスポーツSTORY」。第二回目は、風の力で水面を滑るように走るスポーツ、ウインドサーフィンをご紹介します。色とりどりのセイルが琵琶湖に浮かぶ様子は、滋賀では見慣れた光景のひとつではないでしょうか。波が穏やかな琵琶湖はウインドサーフィンをこれから始めたい人にもぴったりなスポットだそうです。
-
ボルダリング 登れば身体が感じてくれる!初心者でも楽しめるボルダリング
第一回目の『しがスポーツSTORY』は、2020年東京オリンピックの正式種目に選ばれたスポーツクライミングのひとつである「ボルダリング」をご紹介します!彦根市にあるボルダリング施設「グッぼる」にお邪魔してクライミングコンサルタント由井さんご指導のもと初心者がどこまで楽しめるのか体験してみました!
-
スラックライン 大人もハマる!話題のバランス系スポーツ「スラックライン」
5cm幅のベルト状のラインの上を歩いたり、ジャンプしたりする「スラックライン」。その華麗な技がメディアで取り上げられることも増え、見たことがある人も多いかもしれません。楽しそう!と思った人も、なんだか難しそう…と思った人も、まずは知ってほしい。スラックラインの魅力は誰もが気軽に始められることなんです。
-
ゴールボール 感覚を研ぎ澄ましてトライ!誰もが楽しめる新感覚スポーツ「ゴールボール」
パラリンピックの正式競技にもなっている「ゴールボール」を知っていますか?アイシェードを装着することで、障害者と健常者が同じ条件で楽しめ、これまでに体験したことのない新しい感覚が味わえるボーダレスなスポーツです。
-
マシンローイング競技紹介
平成29年1月15日、大津市のウカルちゃんアリーナで開催された「第29回全国マシンローイング近畿ブロック大会」。海外選手も参戦した大会の様子とあわせて、マシンローイング競技の魅力や見どころを伺いました。<br />
-
障害者スポーツ競技紹介・陸上競技編
障害者スポーツの陸上競技は、視覚障害、聴覚障害、肢体不自由者など、障害区分別にレースが行われます。
-
障害者スポーツ競技紹介・卓球編
視覚障害者が行うサウンドテーブルテニスや、車いす卓球など、障害にあわせてルールが異なります。年齢別の大会なども行われるので、生涯スポーツとして親しまれています。
-
障害者スポーツ競技紹介・水泳編
障害がある方の水泳競技はルールは基本的に一般と同じですが、レースは障害区分別で行われます。
-
障害者スポーツ競技紹介・グランドソフトボール編
グランドソフトボールは視覚障害者の野球です。競技のルールや見どころを教えてもらいました。