しがスポーツSTORY
「動画」に関連する記事一覧
- 
          
            
          
          音で戦う野球!?グランドソフトボールの世界
          視覚に障がいのある選手たちが、鈴の音が鳴るボールを使い、仲間と連携しながら得点を競い合うパラスポーツ「グランドソフトボール」。<br /> <br /> 守備も攻撃も、音・感覚・チームワークがすべて。<br /> 見た人を熱くさせる、迫力満点のスポーツをぜひご覧ください!
 - 
          
            
          
          亡きエースの想いを胸に──ボッチャで挑む、障スポ優勝への道
          この一投に、仲間の想いを込めて──。<br /> <br /> パラスポーツ「ボッチャ」は、白いボール(ジャックボール)に赤と青のボールをどれだけ近づけるかを競う、頭脳と集中力のスポーツ。<br /> 滋賀県チームでは、かつてエースとして活躍した江川さんの想いを胸に、仲間たちが今も真剣にボールを投げ続けています。<br /> 江川さんの想いをつなぎ、今も戦う選手たちが「わたSHIGA輝く障スポ」に挑戦します!
 - 
          
            
          
          勝負はたった2秒!草津で見られる“飛込競技”の迫力
          西日本で唯一 通年利用可能な屋内飛込プール、インフロニア草津アクアティクスセンターで練習しているのは、滋賀県唯一の飛込専門のチーム「滋賀・立命館ダイビングクラブ」。<br /> <br /> チームを指導する元飛込日本代表の馬淵優佳さんに、飛込競技の魅力を教えてもらいました!
 - 
          
            
          
          運動会だけじゃない!「綱引き」競技とは?
          学校の運動会や地域のお祭りでおなじみの「綱引き」ですが、実は今年9月から滋賀で開催される国スポの公開競技にも選ばれている、れっきとしたスポーツなんです!<br /> <br /> さらに滋賀には、全国屈指の強豪チーム「BIWAKO 同志会」があり、今、注目を集めています。今回は、そのBIWAKO 同志会の福森さんに、綱引競技の魅力を教えてもらいました。
 - 
          
            
          
          滋賀からパリパラリンピックへ!出場選手クロストーク
          パリパラリンピック開幕直前!滋賀ゆかりの5人の日本代表選手が、パリへの意気込みや本音をぶっちゃけトーク。<br /> 競技に向き合う真剣な表情とはまた違う、親しみやすい素顔をみせてくれました。
 - 
          
            
          
          草津に大型プールが誕生!アーティスティックスイミング乾友紀子さんが潜入【インフロニア草津アクアティクスセンター】
          2024年8月、滋賀県草津市に西日本最大規模の国内温水プール「インフロニア草津アクアティクスセンター」が誕生!<br /> 近江八幡市出身の元アーティスティックスイミング世界女王・乾友紀子さんと一緒に、オープンしたばかりの館内を巡ってきました!
 - 
          
            
          
          パリ2024パラリンピック水泳代表!滋賀県出身の全盲スイマー 木村敬一選手にインタビュー
          東京パラリンピックで悲願の金メダルを獲得し、日本中を感動の渦に巻き込んだ競泳の木村敬一選手。夢を達成したあともあくなき挑戦は続き、見事、パリ2024パラリンピック代表に選ばれました。<br /> 5月中旬、滋賀県庁へ表敬訪問に訪れた木村敬一選手にパリパラリンピックへの意気込みや、滋賀のスポーツへの期待など、インタビューしてきました!
 - 
          
            
          
          2024パリ五輪新競技!ブレイキンってどんなスポーツ?
          2024パリ五輪の新競技に選ばれ、いま注目を集めるダンススポーツ『ブレイキン』。音楽に乗りながら、頭や背中で回ったり、片手で体を支えてポーズを決めたり。次々と繰り広げられるアクロバティックな技で観衆を盛り上げ、年齢や性別、障害も関係なく、誰もが楽しめるダンスです。<br /> ブレイキンの魅力や見どころについて、滋賀県ダンススポーツ連盟の藤塚克史さんにお伺いしてきました。
 - 
          
            
          
          滋賀出身の日本代表がスペシャル対談!福永凌太選手×山本亜美選手
          日本代表として躍進を続ける、滋賀陸上界のトップランナー2人が初顔合わせ!<br /> 2024年のパリオリンピック・パラリンピックに向けての意気込みや、競技との向き合い方、リラックス法、滋賀のおすすめまで、存分に語り尽くしました。
 - 
          
            
          
          究極の川遊びスポーツ「キャニオニング」に挑戦!
          元女子陸上・日本代表でしがスポーツ大使の我孫子智美さんが、「キャニオニング」に挑戦!<br /> 巨木が立ち並ぶ森林を通り抜け、川を上り、崖の上から滝壺へダイブ!!<br /> 滋賀の大自然を満喫しながら、全身を使って遊ぶ、キャニオニングツアーの全貌を紹介します。
 - 
          
            
          
          カラダを動かす楽しさを!スペシャルスポーツの広場&スポーツフェスタ紹介!【障害者スポーツ】
          滋賀県内で開かれている障害者スポーツ体験イベントの様子をご紹介。<br /> 2023年6月3日に東近江市の東近江総合運動公園布引体育館で開かれた「スペシャルスポーツの広場」と、6月10日に彦根市の平和堂HATOスタジアムで開かれた「スポーツフェスタ」、それぞれの会場から当日の参加者の様子をお伝えします。
 - 
          
            
          
          しがスポーツ大使に任命された『NSK女子ソフトボール部』にインタビュー!
          滋賀県湖南市を拠点に活躍する女子ソフトボールチーム「日本精工ブレイブべアリーズ」。国内最高峰の女子ソフトボールリーグ JD.LEAGUE(JDリーグ) 西地区に所属しています。滋賀出身の沢キャプテンを中心に、明るさと元気さがチームの自慢!<br /> 2022年に しがスポーツ大使に就任し、今後ますますの活躍が期待されます!
 - 
          
            
          
          遊びのようで、じつは競技!奥深きスポーツチャンバラの魅力を取材しました!
          スポーツチャンバラは日本発祥の競技。<br /> チャンバラごっこから発展したという「スポーツチャンバラ」ですが、じつは、遊びのように見えて、とても奥深いスポーツ。<br /> その魅力について、小学生を中心に指導する、滋賀県湖南市「健心塾」の羽根さんにお伺いしました!<br />
 - 
          
            
          
          ボートとカヌーの違いって!?琵琶湖の風を満喫できる「ボート(ローイング)」の体験会に参加してきました!
          滋賀県大津市瀬田にある「瀬田漕艇倶楽部」。<br /> ボート初心者の方でも体験することができる、ということで、実際に体験してきました。<br /> <br /> ボートに興味が湧いた方は、ぜひ一度、「瀬田漕艇倶楽部」までお問い合わせください!
 - 
          
            
          
          びわ湖マラソン2023応援団
          2023年3月12日(日)青空のもと「びわ湖マラソン2023」が初開催されました!<br /> 琵琶湖沿いを疾走するランナーの姿、声援を送るボランティアのみなさん、<br /> 拍手と笑顔でランナーを応援する観客の姿…。<br /> <br /> たくさんの"応援"に囲まれて盛り上がったマラソンの一部始終を、沿道で演奏する和太鼓集団「湖鼓RO」の、力強い太鼓の音に乗せてお届けします!
 - 
          
            
          
          彦根城の目の前に、巨大な施設が誕生!その内部を潜入取材!【平和堂HATOスタジアム】
          2023年4月1日にオープンする「平和堂HATOスタジアム」。彦根城のすぐそばにあり最大収容人数は15000人。陸上競技場としては、滋賀県最大!<br /> 彦根の中心地に位置し、アクセスも便利なスタジアムです。<br /> <br /> 彦根の景観に配慮した和テイストのデザインや、観戦時にうれしい設計など、こだわり満載のスタジアムの全貌を取材しました!
 - 
          
            
          
          新しい体育館が滋賀に誕生!最新器具やこだわりを徹底紹介!【滋賀ダイハツアリーナ】
          2022年12月1日にオープンした「滋賀ダイハツアリーナ」。 大津市のびわこ文化公園にあり自然に囲まれたアリーナです。 収容人数5000人のアリーナでは プロの興行試合のほか、最新設備が充実したトレーニングルーム、 滋賀の木材をあしらったエントランスなど見どころ満載!<br /> そんな「滋賀ダイハツアリーナ」をオープン前に取材してきました!
 - 
          
            
          
          滋賀県初の女子硬式野球チーム「東近江バイオレッツ」
          東近江市に本拠地を置く、滋賀県初の女子硬式野球チーム「東近江バイオレッツ」。<br /> 2021年には しがスポーツ大使にも就任し、今後ますますの活躍が期待されます!<br /> 野球をはじめたきっかけは?女子野球の特徴は?<br /> 木瀬悠里さん、横山彩実さん、坂原愛海さん 3選手への10問10答です!
 - 
          
            
          
          元モーグル日本代表・伊藤みきと滋賀の繋がりは?“滋賀愛”全開の「10問10答」
          冬季オリンピックにモーグル日本代表として三大会連続出場!女子モーグル界を引っ張ってきた滋賀県出身の伊藤みきさん。<br /> 2021年には、滋賀県初のウインタースポーツの「しがスポーツ大使」に就任しています。<br /> <br /> あまり冬のスポーツのイメージがない滋賀でどのようにモーグルと出会い、練習に励んだのか?<br /> トップアスリートとして活躍するなかで見つけた新たな目標とは?<br /> 伊藤さんの素顔に迫る「10問10答」からは、伊藤さんの“滋賀愛”がひしひしと伝わってきました。
 - 
          
            
          
          滋賀・長浜市のスケボーパークに潜入!
          東京2020オリンピックで初めて正式種目として採用されたスケートボード。<br /> 競技は、街なかを滑るようなコースで技を競う「ストリート」と、複雑な形のコースで行う「パーク」の2種目があり、若い日本人選手のメダルラッシュに沸きました。<br /> 滋賀県長浜市で22年前に「パーク」の施設を立ち上げ、競技の盛り上げに貢献してきた吉田さんにお話を伺ってきました。<br /> 世界大会でも活躍する、滋賀出身の3人のスケーターへのインタビューも!
 - 
          
            
          
          滋賀で楽しむウインタースポーツ
          大自然の中での開放感、雪山ならではの絶景がウインタースポーツの魅力。積雪量世界一の記録をもつ伊吹山にある「グランスノー奥伊吹」で、ウインタースポーツの楽しみ方を伺いました。
 - 
          
            
          
          水中の激しい攻防戦が見どころ!水球競技紹介/長浜北星高校
          水中で行う球技で、1つのボールをめぐる激しい攻防戦の様子から「水中の格闘技」とも例えられます。水球部がある長浜北星高校でお話を伺いました。
 - 
          
            
          
          集中力が試されるメンタルスポーツ!ライフル射撃競技紹介/水口高校
          ライフル銃またはピストルを使用し、固定された標的を射撃し得点を競うスポーツです。ライフル射撃部のある水口高校でお話を伺いました。
 - 
          
            
          
          しがスポーツ大使「東レアローズ」選手のみなさんに10問10答!
          東レ発祥の地・大津を本拠地とするバレーボールチーム・東レアローズの選手のみなさんに10問10答!<br /> バレーボールの魅力から滋賀のお気に入りの場所、お互いの印象までぶっちゃけトーク。明るく仲の良いチームの素顔が垣間見えます!<br />
 - 
          
            
          
          ロンドン発祥のインドアラケットスポーツ「スカッシュ」をご紹介
          スカッシュはロンドン発祥のインドアラケットスポーツ。用具も少なくコートが有ればすぐに楽しめるので、年齢や性別を問わず全世界に愛好者がいます。<br /> 滋賀県出身のスカッシュ選手・杉本梨沙さんにお話を伺いました。
 - 
          
            
          
          地上のカーリングのようなパラスポーツ「ボッチャ」
          パラリンピックの正式競技にもなっている「ボッチャ」は、地上のカーリングのようなスポーツ。誰でもすぐできるのに、戦略性もあるところがオンリーワンの魅力です。
 - 
          
            
          
          TOKYO2020パラリンピックを目指す、パラトライアスロン・宇田秀生選手に10問10答
          TOKYO2020パラリンピックを目指す、滋賀県甲賀市信楽町出身の宇田秀生選手。勝負メシは?滋賀のおすすめスポットは?<br /> <br /> しがスポーツ大使でもある宇田選手に、10問10答で聞いてきました!
 - 
          
            
          
          3人制バスケットボール「3×3」って、どんな競技?
          2020年の東京オリンピックにも正式種目として採用され、注目されている3人制バスケットボール。<br /> 滋賀県を拠点にする3×3プロバスケットボールチーム・ニンジャエアーズにその魅力を紹介してもらいました。
 - 
          
            
          
          ボートレースの迫力をアスリート目線で体験せよ!
          しがスポーツナビ!特別企画<br /> アスリート目線で体験するスポーツ動画。<br /> 「逃げ」「差し」「まくり」と呼ばれるボートレース競技シーンの迫力をアスリート目線で体験できます!
 - 
          
            
          
          滋賀県出身の日本代表選手江上陽子選手の直接指導で、パラバドミントンにチャレンジ!
          滋賀県出身の日本代表選手江上陽子選手に、パラバドミントンの競技ルールや魅力を教えてもらい、パラバドミントンにチャレンジしました。<br />
 - 
          
            
          
          フィールドホッケーってどんな競技?初心者がチャレンジ!
          滋賀県でファンの多いフィールドホッケー、日本代表も多数輩出しています!<br /> 滋賀県出身のフィールドホッケー日本代表選手に競技のルールや魅力を直撃。<br /> 初心者が競技にもチャレンジしてみました!
 - 
          
            
          
          美と健康を高める話題のスポーツ・サップヨガに挑戦!
          美と健康をテーマに女性を中心に人気沸騰のサップヨガ。<br /> スタンドアップパドルボードの上で、水の上に浮かんで行うヨガを琵琶湖でチャレンジ!<br /> インストラクターの指導のもと、初心者が挑戦しました。<br /> 自然豊かな琵琶湖との一体感が最大の魅力です。
 - 
          
            
          
          元WBC世界王者視線動画に挑戦。山中慎介さんの“神の左”を体験せよ!
          2018年3月26日に引退を表明したボクシング元WBC世界バンタム級王者・山中慎介さん。そんな山中さんの代名詞が”神の左”と呼ばれる強烈な左ストレート。ただ速いだけではなく、相手に当たる瞬間に拳を少し内側にひねりこむ”コークスクリューパンチ”になっているのが特長。しかも、独特のスタンスを持つ山中さんのパンチは見えにくく、気がついたらストレートを食らっていると言われる。まさに必殺技の”神の左”を皆さんに、視線動画で体感していただきます!
 - 
          
            
          
          男子ホッケー日本代表“サムライJAPAN”に滋賀出身が4選手! 視線動画に挑戦。“超絶ワザ”を体験せよ!
          東京オリンピックでの躍進を狙うホッケー男子日本代表メンバーに、滋賀県出身選手がなんと4人もいる。今回の視線動画に協力してくれたのは、日本代表のペナルティコーナーを任されている山田選手と、守護神・吉川選手。長い手足のリーチを生かした山田選手の“ドラッグフリック”と呼ばれるシュートは、日本代表の貴重な得点源であり、世界に通用するスピードとパワーを備えている。
 - 
          
            
          
          自転車で琵琶湖を一周する『ビワイチ』で“日本一”のスケールに挑戦!
          日本最大の湖、琵琶湖。その周囲を自転車で一周すると約200km。距離だけを聞いて挫折しそうになってしまいますが、琵琶湖を一周する=通称『ビワイチ』が、いまサイクリストの間でブームとなっています!雄大な琵琶湖のふちを縫うように走る爽快感、そしてスタートとゴールを同じポイントに一周し、日本一を制したような気分になれる達成感がその理由です。
 - 
          
            
          
          しがスポーツ大使・髙橋繁浩さんからメッセージ
          2017年に“しがスポーツ大使”に就任した髙橋繁浩さんは、中学時代に200m平泳ぎで頭角を現し全国一に。ロス、ソウルと二大会連続でオリンピックにも出場しています。引退後は中京大学水泳部監督として、数多くの日本代表選手を輩出し、現在はマスターズ水泳の普及にも力を注いでいます。
 - 
          
            
          
          棒高跳び・我孫子智美選手 目標を失いかけていた私に、子どもたちが走りだす力を与えてくれました
          女子棒高跳び日本記録保持者で2012年ロンドンオリンピックにも出場した我孫子智美選手にお話を伺いました。現在は、現役アスリートと陸上スクール指導者の二足のわらじを履き、新しいステージへと歩みだしています。
 - 
          
            
          
          ゴールボール 感覚を研ぎ澄ましてトライ!誰もが楽しめる新感覚スポーツ「ゴールボール」
          パラリンピックの正式競技にもなっている「ゴールボール」を知っていますか?アイシェードを装着することで、障害者と健常者が同じ条件で楽しめ、これまでに体験したことのない新しい感覚が味わえるボーダレスなスポーツです。
 - 
          
            
          
          競泳・大橋悠依選手 笑顔の裏に努力あり!滋賀の空を見て泳いだ経験が世界に通じる
          2017年7月に行われた世界選手権で、日本新記録で銀メダルを獲得した水泳界のニューヒロイン、彦根市出身の大橋悠依選手の素顔に迫ります。
 - 
          
            
          
          しがスポーツ大使・ソフトバンク松田宣浩選手からメッセージ
          しがスポーツ大使のソフトバンク松田宣浩選手から、滋賀県のみなさんへメッセージをいただきました。
 - 
          
            
          
          しがスポーツ大使・東北楽天ゴールデンイーグルス則本昂大選手からメッセージ
          しがスポーツ大使の東北楽天ゴールデンイーグルス則本昂大選手から、滋賀県のみなさんへメッセージをいただきました。<br /> <br />
 - 
          
            
          
          憧れのプロ野球選手から直接指導「滋賀オールスター少年野球教室」
          滋賀県長浜バイオ大学ドームで地元出身のプロ野球選手による少年野球教室が行われました。今回で4回目の開催で、プロの世界で活躍している選手たちから直接指導が受けられる貴重な機会。多くの野球少年らが参加しました。
 - 
          
            
          
          しがスポーツ大使・ブラインドマラソンランナー近藤寛子さんからメッセージ
          しがスポーツ大使で、パラリンピック出場もされている近藤寛子さんから、滋賀県のみなさんへメッセージをいただきました。
 - 
          
            
          
          「第8回びわ湖レイクサイドマラソン2017」に密着
          平成29年2月26日「第8回びわ湖レイクサイドマラソン2017」が開催され、約2000人のランナーが琵琶湖岸を疾走しました。<br /> ゴール後は琵琶湖の景色を楽しみながら船でスタート地点まで戻れるのもこのレースの醍醐味です。
 - 
          
            
          
          滋賀県も舞台に!「ワールド・マスターズゲームズ2021関西」
          2021年に関西を舞台に開催されるスポーツの祭典「ワールド・マスターズゲームズ2021関西」。滋賀県で開催される6競技をご紹介します!<br />
 - 
          
            
          
          「ワールド・マスターズゲームズ2021関西」ってなに?
          世界中のスポーツ愛好家が関西に集結!32競技55種目のスポーツの祭典「ワールド・マスターズゲームズ2021関西」が滋賀県でも開催されます!
 - 
          
            
          
          マシンローイング競技紹介
          平成29年1月15日、大津市のウカルちゃんアリーナで開催された「第29回全国マシンローイング近畿ブロック大会」。海外選手も参戦した大会の様子とあわせて、マシンローイング競技の魅力や見どころを伺いました。<br />
 - 
          
            
          
          滋賀県初開催の全国小学生バドミントン選手権大会をレポート
          全国小学生バドミントン選手権大会が滋賀県で初めて開催。第25回大会が平成28年12月23日~27日の5日間、大津市のウカルちゃんアリーナと守山市の守山市民体育館で行われました。<br /> 予選を勝ち抜き、全国から集結した選手が熱戦を繰り広げました。<br />
 - 
          
            
          
          障害者スポーツ競技紹介・車椅子バスケットボール編
          滋賀県愛で活動する車椅子バスケットボールチームのプレイヤーの皆さんに競技のルールや魅力を教えてもらいました。
 - 
          
            
          
          障害者スポーツ競技紹介・陸上競技編
          障害者スポーツの陸上競技は、視覚障害、聴覚障害、肢体不自由者など、障害区分別にレースが行われます。
 - 
          
            
          
          障害者スポーツ競技紹介・卓球編
          視覚障害者が行うサウンドテーブルテニスや、車いす卓球など、障害にあわせてルールが異なります。年齢別の大会なども行われるので、生涯スポーツとして親しまれています。
 - 
          
            
          
          障害者スポーツ競技紹介・グランドソフトボール編
          グランドソフトボールは視覚障害者の野球です。競技のルールや見どころを教えてもらいました。
 - 
          
            
          
          障害者スポーツ競技紹介・水泳編
          障害がある方の水泳競技はルールは基本的に一般と同じですが、レースは障害区分別で行われます。
 


