#004 ゴールボール 感覚を研ぎ澄ましてトライ!誰もが楽しめる新感覚スポーツ「ゴールボール」

感覚を研ぎ澄ましてトライ!誰もが楽しめる新感覚スポーツ「ゴールボール」

誰もが楽しめる新感覚スポーツ「ゴールボール」パラリンピックの正式種目にもなっている「ゴールボール」という競技をご存知でしょうか?

視覚障害者のために誕生した競技で、鈴の入ったボールを3人の選手が転がすように投げて得点を競い合います。

競技中は、視界をシャットアウトするために「アイシェード」を装着するので、これをつけてしまえば健常者も視覚障害者も同じ条件でプレーできるのが一番の魅力です。

第四回目の「しがスポーツSTORY」は、そんな「ゴールボール」を紹介します。

新しい感覚が味わえるボーダレスなスポーツ!

『日本ゴールボール協会』副会長で『守山ゴールボール』代表でもある西村秀樹さんは「ゴールボールは新感覚で楽しめるボーダレスなスポーツです!」と紹介してくれました。

その真意は?

「一般的に障害者スポーツとして紹介されることが多いのですが、アイシェードをつけることで健常者も障害者も同じ条件で戦える。だから僕は、誰もが気軽に始められるボーダレスなスポーツだと紹介するようにしています。とくに健常者の方にとっては、ボールの位置を目で見るのでなく、音を頼りに感じるという、今まで味わったことのない感覚が新鮮で楽しいと好評です」と話してくれました。

というわけで、今回は実際に体験しながらゴールボールの魅力を探ってみました!

取材日にはびわこ成蹊スポーツ大学や日本体育大学の学生、地元の親子連れらが参加されていました。

体験して知る、ゴールボールの魅力

まずは簡単にゴールボールの基本ルールを。

1チームは3名編成。重さ1.25kgの鈴入り専用ボールを使用します。

コートの大きさは縦18m×横9m、バレーボールのコートと同じ大きさです。

コート内でボールを転がすように投げ、相手のゴールに入れれば1点。

時間内により多く得点を決めたほうの勝ちとなります。

ボールは必ず自分たちの陣地でワンバウンドさせないといけません。なぜならボールを浮かしてしまうと鈴の音が鳴らず、ボールの位置が判別しづらくなってしまうからです。

ここまでのルールはいたって単純ですが、選手全員がアイシェードを装着し、視覚に頼らないということがこの競技を複雑かつ面白くします。

スキーゴーグルのような大きなアイシェードが、なんだかカッコいいと思いませんか?

これを装着して、戦闘開始です!

初体験のメンバーは、まずはアイシェードをつけずに、ボールの位置を確認しながら練習を始めました。

「ボールに重みがあるので、思ったほど勢いよく投げられない!」

子どもや女性には少し重めなので、うまく投げられずスピードもあまりでません。

投げるというより、ボーリングの要領でころころと転がす感じです。

けれど、慣れてきたり、力の強い男性だったりすると、きつく投げることができるので、球威も迫力が増します。

また、アイシェードをつけるとどこが正面かもわからなくなってしまうので、投げる前に後ろへ下がり、背中でゴールの位置を確認してから投げます。

つづいてディフェンス。

手で受け止めるというよりは、体を倒して壁を作ってゴールを守ります。

ポイントはボールをひきつけてから体を素早く倒すこと。

ボールを待つ間は左右どちらにも対応できるよう、体はまっすぐな状態にしておきます。

足も肩幅ほどに開いておかないと、足の上をボールがすり抜けてしまうことも…。

顔にボールが当たると痛いので、手は顔の前に置くことを忘れずに!基本の動作は簡単にマスターできますが、アイシェードを装着して視覚を奪われるととたんに動くことが怖くなってしまいます。

「光も感じられないので自分がどっちを向いているかもわからなくなって…」。

コートのラインの下にはタコ糸が入っているので、手で触ってラインの位置を確認することが大切になってきます。

常に自分の位置を確認しておかないと、いつの間にか仲間とすごく近い位置にいたり、あらぬ方向を向いていたりなんてことが起こります。

ボールがいつ体に当たるかわからず、その衝撃に思わず「うっ」なんて声がもれることも。

動きに慣れたら、試合をしてみましょう!

3人いればチーム編成できるので、比較的すぐにチームを組んで対戦できるのもゴールボールの魅力のひとつ。

日本以上に、海外では愛好者も多いメジャーなスポーツです。

「日本ではまだまだ認知度も低く、競技人口は多くはありません。レフェリーやゴールジャッジ、スコアラーなど視覚障害者だけでは成り立たない部分もあるので、障害者スポーツという垣根を越えて、みんなで

緒に楽しめるといいなと思っています」と西村さん。

視覚障害者も健常者も!みんなが集う仲間づくりの場

こちらは西村さん率いる経験者チーム。
ボールを投げる人の位置がわからないよう足音をたててみたり、場所を移動しながら投げたり、ゴールの隅を狙って投げたり、お互いが声をかけあいながら連携していて、本当に見えてないの!?と驚くほどスムーズな動きで、感動すら覚えます。
西村さんは日本にゴールボールが普及し始めた約25年前から競技を続けているそうです。
ルールを翻訳したり、海外へ視察に行ったりとゴールボールを広めるために尽力されてきました。
「他のスポーツと同じで、言葉は通じなくても海外の人とも交流できるのがすごく楽しかった。やればやるほど奥深いスポーツなので、若い人にも負けませんよ」と西村さん。
西村さんにとってゴールボールがどんな存在か聞いてみると、「おおげさに言えば人生かな。27歳で視力を失ってからずっとゴールボールを続けているわけだから、ゴールボールにかかわってきた時間のほうが長くなっちゃった」と笑います。

まだまだ世間ではゴールボールが障害者スポーツとして認識されているため、視覚障害者メインで体験教室が開催されることも多く、健常者はボランティアで参加というのが一般的ですが、『守山ゴールボール』はみんなで一緒にゴールボールを楽しむ場になっています。これは全国的にも珍しい取り組みだそうです。

「イベントなども企画して、より多くの人にゴールボールを体験してほしいと思っています。孤立しがちな障害者にとってゴールボールが仲間づくりのきっかけにもなります。運動が苦手な人でも始めやすいスポーツですので、気軽に遊びにきてくださいね」。

新しい感覚が味わえるニュースポーツ「ゴールボール」をぜひ体験してみてください。

ゴールボールのルールを動画で解説

面白そうだけど、実際のルールって複雑なのでは?そんな心配をお持ちのかたは、こちらの競技紹介の動画をぜひご覧ください。『日本ゴールボール協会』副会長の西村秀樹さんに、ゴールボールの基本的なルールわかりやすく解説していただきました!

【しがスポーツナビ!】ゴールボール競技紹介/守山ゴールボール・西村秀樹さん
(YouTubeへ外部リンク
)

お問い合わせ

守山ゴールボール

電話

090-8987-8856(代表:西村)

メール

hideki_nishimura@jgba.or.jp

Facebook

山ゴールボール(外部サイトへリンク)

しがスポーツSTORY一覧へ