しがスポーツSTORY
「動画」に関連する記事一覧
-
遊びのようで、じつは競技!奥深きスポーツチャンバラの魅力を取材しました!
スポーツチャンバラは日本発祥の競技。<br /> チャンバラごっこから発展したという「スポーツチャンバラ」ですが、じつは、遊びのように見えて、とても奥深いスポーツ。<br /> その魅力について、小学生を中心に指導する、滋賀県湖南市「健心塾」の羽根さんにお伺いしました!<br />
-
びわ湖マラソン2023応援団
2023年3月12日(日)青空のもと「びわ湖マラソン2023」が初開催されました!<br /> 琵琶湖沿いを疾走するランナーの姿、声援を送るボランティアのみなさん、<br /> 拍手と笑顔でランナーを応援する観客の姿…。<br /> <br /> たくさんの"応援"に囲まれて盛り上がったマラソンの一部始終を、沿道で演奏する和太鼓集団「湖鼓RO」の、力強い太鼓の音に乗せてお届けします!
-
彦根城の目の前に、巨大な施設が誕生!その内部を潜入取材!【平和堂HATOスタジアム】
2023年4月1日にオープンする「平和堂HATOスタジアム」。彦根城のすぐそばにあり最大収容人数は15000人。陸上競技場としては、滋賀県最大!<br /> 彦根の中心地に位置し、アクセスも便利なスタジアムです。<br /> <br /> 彦根の景観に配慮した和テイストのデザインや、観戦時にうれしい設計など、こだわり満載のスタジアムの全貌を取材しました!
-
ボートとカヌーの違いって!?琵琶湖の風を満喫できる「ボート(ローイング)」の体験会に参加してきました!
滋賀県大津市瀬田にある「瀬田漕艇倶楽部」。<br /> ボート初心者の方でも体験することができる、ということで、実際に体験してきました。<br /> <br /> ボートに興味が湧いた方は、ぜひ一度、「瀬田漕艇倶楽部」までお問い合わせください!
-
新しい体育館が滋賀に誕生!最新器具やこだわりを徹底紹介!【滋賀ダイハツアリーナ】
2022年12月1日にオープンした「滋賀ダイハツアリーナ」。 大津市のびわこ文化公園にあり自然に囲まれたアリーナです。 収容人数5000人のアリーナでは プロの興行試合のほか、最新設備が充実したトレーニングルーム、 滋賀の木材をあしらったエントランスなど見どころ満載!<br /> そんな「滋賀ダイハツアリーナ」をオープン前に取材してきました!
-
滋賀県初の女子硬式野球チーム「東近江バイオレッツ」
東近江市に本拠地を置く、滋賀県初の女子硬式野球チーム「東近江バイオレッツ」。<br /> 2021年には しがスポーツ大使にも就任し、今後ますますの活躍が期待されます!<br /> 野球をはじめたきっかけは?女子野球の特徴は?<br /> 木瀬悠里さん、横山彩実さん、坂原愛海さん 3選手への10問10答です!
-
元モーグル日本代表・伊藤みきと滋賀の繋がりは?“滋賀愛”全開の「10問10答」
冬季オリンピックにモーグル日本代表として三大会連続出場!女子モーグル界を引っ張ってきた滋賀県出身の伊藤みきさん。<br /> 2021年には、滋賀県初のウインタースポーツの「しがスポーツ大使」に就任しています。<br /> <br /> あまり冬のスポーツのイメージがない滋賀でどのようにモーグルと出会い、練習に励んだのか?<br /> トップアスリートとして活躍するなかで見つけた新たな目標とは?<br /> 伊藤さんの素顔に迫る「10問10答」からは、伊藤さんの“滋賀愛”がひしひしと伝わってきました。
-
滋賀・長浜市のスケボーパークに潜入!
東京2020オリンピックで初めて正式種目として採用されたスケートボード。<br /> 競技は、街なかを滑るようなコースで技を競う「ストリート」と、複雑な形のコースで行う「パーク」の2種目があり、若い日本人選手のメダルラッシュに沸きました。<br /> 滋賀県長浜市で22年前に「パーク」の施設を立ち上げ、競技の盛り上げに貢献してきた吉田さんにお話を伺ってきました。<br /> 世界大会でも活躍する、滋賀出身の3人のスケーターへのインタビューも!
-
滋賀で楽しむウインタースポーツ
大自然の中での開放感、雪山ならではの絶景がウインタースポーツの魅力。積雪量世界一の記録をもつ伊吹山にある「グランスノー奥伊吹」で、ウインタースポーツの楽しみ方を伺いました。
-
水中の激しい攻防戦が見どころ!水球競技紹介/長浜北星高校
水中で行う球技で、1つのボールをめぐる激しい攻防戦の様子から「水中の格闘技」とも例えられます。水球部がある長浜北星高校でお話を伺いました。