しがスポーツSTORY
「国スポ・障スポ」に関連する記事一覧
- 
          
            
          
          音で戦う野球!?グランドソフトボールの世界
          視覚に障がいのある選手たちが、鈴の音が鳴るボールを使い、仲間と連携しながら得点を競い合うパラスポーツ「グランドソフトボール」。<br /> <br /> 守備も攻撃も、音・感覚・チームワークがすべて。<br /> 見た人を熱くさせる、迫力満点のスポーツをぜひご覧ください!
 - 
          
            
          
          亡きエースの想いを胸に──ボッチャで挑む、障スポ優勝への道
          この一投に、仲間の想いを込めて──。<br /> <br /> パラスポーツ「ボッチャ」は、白いボール(ジャックボール)に赤と青のボールをどれだけ近づけるかを競う、頭脳と集中力のスポーツ。<br /> 滋賀県チームでは、かつてエースとして活躍した江川さんの想いを胸に、仲間たちが今も真剣にボールを投げ続けています。<br /> 江川さんの想いをつなぎ、今も戦う選手たちが「わたSHIGA輝く障スポ」に挑戦します!
 - 
          
            
          
          勝負はたった2秒!草津で見られる“飛込競技”の迫力
          西日本で唯一 通年利用可能な屋内飛込プール、インフロニア草津アクアティクスセンターで練習しているのは、滋賀県唯一の飛込専門のチーム「滋賀・立命館ダイビングクラブ」。<br /> <br /> チームを指導する元飛込日本代表の馬淵優佳さんに、飛込競技の魅力を教えてもらいました!
 - 
          
            
          
          運動会だけじゃない!「綱引き」競技とは?
          学校の運動会や地域のお祭りでおなじみの「綱引き」ですが、実は今年9月から滋賀で開催される国スポの公開競技にも選ばれている、れっきとしたスポーツなんです!<br /> <br /> さらに滋賀には、全国屈指の強豪チーム「BIWAKO 同志会」があり、今、注目を集めています。今回は、そのBIWAKO 同志会の福森さんに、綱引競技の魅力を教えてもらいました。
 - 
          
            
          
          滋賀は馬術大国!馬とともに挑むスポーツ「馬術」の魅力とは?
          今、滋賀の「馬術」が熱いってご存知ですか?<br /> 日本に二つしかないJRA(日本中央競馬会)のトレーニングセンターがある栗東市は「馬のまち」として全国的に有名ですが、実は滋賀県は「競馬」だけでなく、「馬術」も盛り上がっています!<br /> といっても誰にでも馴染みがあるスポーツではないため、競技をよく知らない人も多いのでは?JRA騎手として活躍しながら、馬術でも結果を出している小牧加矢太選手に、競技の魅力を聞いてきました。
 - 
          
            
          
          地上のカーリングのようなパラスポーツ「ボッチャ」
          パラリンピックの正式競技にもなっている「ボッチャ」は、地上のカーリングのようなスポーツ。誰でもすぐできるのに、戦略性もあるところがオンリーワンの魅力です。
 - 
          
            
          
          しがスポーツ大使・ブラインドマラソンランナー近藤寛子さんからメッセージ
          しがスポーツ大使で、パラリンピック出場もされている近藤寛子さんから、滋賀県のみなさんへメッセージをいただきました。
 





