「しがスポーツ大使」の活動をご紹介します。
伊藤みきさん スキー教室
日時:令和7年1月24日
場所:グランスノー奥伊吹
日野町立南比都佐小学校の5、6年生を対象にしたスキー教室の講師として、3大会連続でオリンピックに出場されたフリースタイルスキー・モーグル元日本代表の伊藤みきさんを招きました。伊藤さんの手ほどきを受けながら練習に取り組み、スキー初心者の児童も含め全員がリフトに乗り、コースを滑り降りることができました。
~事業参加者の感想~
・いっぱい練習してターンができるようになり、スキーが楽しくなりました。
・指導がとても分かりやすかったです。来年はもっとうまく滑れるようになりたいです。
・伊藤さんと一緒に滑ったら、怖さを感じなかったです。
山中慎介さん トークショー(わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催記念イベント)
日時:令和6年12月15日
場所:東近江市能登川アリーナ
元WBC世界バンタム級チャンピオン山中慎介さんを招き、 能登川高校ボクシング部の部員たちへ迫力のある実技指導を行っていただきました。 また、トークショーでは幼少期の思い出や試合のエピソードとともに、 当イベントの翌週に控えていた国スポボクシング競技リハーサル大会についてもお話ししていただき、国スポのPRにつなげることができました。
~事業参加者の感想~
・学生時代のエピソードが聞けて良かった。
・ボクシングの実演は迫力があった。
・世界チャンピオンから指導を受けられて良かった。
宇田秀生さん 東近江市立愛東南小学校 人権集会
実施日:令和6年12月9日
場所:東近江市立愛東南小学校体育館
「愛東南小学校人権週間」の取組の一環として、東京2020パラリンピックのトライアスロン銀メダリストで、パリ2024パラリンピックにも出場された宇田秀生さんを招いた人権集会が開かれました。宇田さんは、利き腕を失った経緯や、パラリンピックまでの道のりなどを振り返りながら、前向きに生きていくことの大切さを語ってくださいました。
~事業参加者の感想~
・夢に向かって最後まで諦めずに頑張ろうと思いました。
・毎日を楽しく前向きに生きていこうと思いました。
・宇田選手から元気をもらうことができました。
大橋悠依さん PTA研修会&児童とのふれあい
日時:令和6年11月18日
場所:彦根市立稲枝北小学校
小学4 年生以上の児童と保護者、地域住民を対象にしたPTA研修会が開かれ、東京2020オリンピックで2冠を達成された大橋悠依さんに「金メダルへの道のり」と題して講演していただきました。講演後には、大橋さんが1~3年生の教室を訪問され、一緒に遊んだり、質問に答えたり、握手をしたりして交流しました。
~事業参加者の感想~
・努力と日頃の積み重ねがオリンピックでの金メダルへと繋がっているのだと実感しました。
・目標を決めて夢に近づこうと思いました。
・子どもたちが何か一つでも努力し続けられることを見つけ出し、未来へ繋げて自分たちの夢をかなえるきっかけにしてほしいと思いました。
大山加奈さん バレーボールクリニック
日時:令和6年11月17日
場所:守山市民体育館
守山市スポーツ協会主催のクリニックに、元バレーボール女子日本代表の大山加奈さんを講師として招き、鬼ごっこやしっぽ取りゲームでウォーミングアップをした後、トスやレシーブ、スパイクの実技指導を受けました。最後には、記念撮影とサイン会を行いました。
~事業参加者の感想~
・貴重な体験ができ、とても嬉しかった。
・面白く教えてもらえた。
・バレーボールのコツが分かって楽しかった。
・練習を頑張ってうまくなりたい。
東近江バイオレッツ ティーボール教室
日時:令和6年11月6日
場所:東近江市立玉緒幼稚園
東近江バイオレッツの選手によるティーボール教室が開かれ、園児たちが「打つ」「投げる」「走る」「捕る」基本動作を学びました。園児たちはバットやボールの握り方の手ほどきを受け、楽しく園庭を駆け回りました。
~事業参加者の感想~
・丁寧に教わることができた。
・ユニフォーム姿の選手に憧れを抱き、活気あふれる時間でした。
我孫子智美さんによるかけっこ走り方教室
日時:令和6年10月13日
場所:日野町大谷公園
日野町スポーツ協会主催のイベントに、陸上女子棒高跳び日本代表としてロンドンオリンピックに出場された我孫子智美さんを招きました。我孫子さんは自身の競技生活を振り返りながら、スポーツの魅力や努力することの大切さを話してくださいました。走り方教室では、我孫子選手が実演を交えて手ほどきされました。
~事業参加者の感想~
・夢に向かって努力することだけでなく、自らを受け入れ、取り組んだ過程を大切にするなど多くのことを学ぶことができました。
・今取り組んでいるスポーツを頑張ろうと思いました。
・我孫子さんに会えて嬉しかったです。